人気ブログランキング | 話題のタグを見る
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーペーパーHoo-JA!公式BLOG。編集部の日常と取材裏話。新居浜と西条のスポット探訪。
by フリーペーパーHoo-JA!
検索
最新の記事
ブログ終了のお知らせ
at 2019-03-31 09:32
寒い
at 2019-01-27 22:52
明けましてです
at 2019-01-06 21:33
もう少しでイブ
at 2018-12-23 23:37
引きこもってます
at 2018-12-16 23:29
いてーよー
at 2018-12-09 23:23
今年は
at 2018-12-02 21:19
新居浜映画 製作手記 <5>
at 2018-11-24 15:59
新居浜映画 製作手記 <4>
at 2018-11-12 21:03
負けちゃった
at 2018-11-04 23:56
新居浜映画 製作手記 <3>
at 2018-10-27 23:19
祝!
at 2018-10-21 19:28
今年の祭りは晴れると思う
at 2018-10-20 23:34
上部地区統一かきくらべ2018
at 2018-10-18 20:57
一宮の杜ミュージアム 2018
at 2018-10-18 01:50
大生院・中萩地区夜太鼓 2018
at 2018-10-17 00:59
伊曾乃神社祭礼2018
at 2018-10-15 23:59
石岡神社祭礼 2018
at 2018-10-15 22:21
秋祭りシーズン到来
at 2018-10-06 23:59
新居浜映画 製作手記 <2>
at 2018-10-05 19:12
記事ランキング
カテゴリ
全体
編集長 
ドイヒー@営業部
GEN@営業部
カトリーヌ@制作部
etc...
タグ
(556)
(256)
(220)
(170)
(85)
(82)
(74)
(56)
(44)
(20)
(20)
(15)
(12)
(12)
(8)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
Ninja_blog-top
  • ©ホージャクリエイト
その他のジャンル
廃キング(2)

まったりすぎて昼に3度寝、編集長です。
フレーズ的にずんの飯尾が言いそうな語感ですな。

さて、「廃キング」第2夜。
タイトルに「廃」の字を用いるあたりで、
廃墟マニアのみなさんにはおなじみ、
マイントピアの駐車場から登れる鹿森社宅跡をハイキング。
軽い登山とも言う…


廃キング(2)_c0136239_3313978.jpg


簡単な表示看板から石段と山道を延々と歩き…

廃キング(2)_c0136239_3322866.jpg


記念碑に到着した頃には汗ダクダク。
ポロシャツの下に着ていた長袖Tシャツを脱ぐ。
山で上半身ハダカになるのだが、
マイントピアの賑わいとは裏腹に、
ここにはワタクシ一人のみ。
道中聞こえていたマイントピアのアナウンスや、
子供たちの歓声もここまでは聞こえない。
聞こえる音は風の音と、木々のせせらぎ、
たまに鉱山列車の蒸気音、そしてトカゲが草擦る音…。


廃キング(2)_c0136239_3325491.jpg
神社跡
廃キング(2)_c0136239_3331662.jpg
水タンク
廃キング(2)_c0136239_3333859.jpg
社宅のかまど群
廃キング(2)_c0136239_333518.jpg
浴場跡
廃キング(2)_c0136239_3342035.jpg
メインストリート



個人的な感想として、
脚光を浴びる「東洋のマチュピチュ」こと東平が「産業遺産」なら、
こちら鹿森は「生活遺産」とでも言いましょうか…
東平の鉱業設備跡より、生活臭が強い鹿森社宅跡。
鉱夫だけでなく、その奥さんお子さんなど
実際に生活されていた人々が歩いた石段、火をつけたかまど、
入ったお風呂… 今の生活にも通じるので身近に感じる。

しかし、東平ほど派手さも無いため、「森に還る街」の現在進行形。
地理的要因などもあるのでしょうが…

鹿森社宅閉鎖から約40年。
あと何十年かすると、完全に森となりそうな雰囲気…。

ところで…
東平の閉鎖が昭和43年。鹿森閉鎖が昭和45年。
この2地区は別子銅山の歴史の中では比較的新しいので、
当時の生活や文化的な写真が多く残され、
東平歴史資料館、別子銅山記念館などにも展示されている。


「当時の写真がこんなによく残っていたな」

と思っていたのだが、
以前に別の取材の際、ある方から興味深いお話を聞いた。


各所に展示される写真の撮影者。(仮にA氏とする)

A氏は住友系企業の保安部署に所属。
業務上、東平、端出場など各所の業務関係の写真を
撮影することに従事していたそうだ。
昭和30〜40年代なんてカメラは高嶺の花。
サラリーマン個人で購入するにも高価だし、
会社が保有する「業務用カメラ」ですら少なかったと考える。
そんな中、A氏は業務途中に「生活写真」も数多く撮影、
社内の現像設備や印画紙なども使っていたそうだ。

通常業務と関係のない写真なので、本来いけないことなのだが、
実は会社もこれらの写真撮影を公認していたとか。
その代わりに、住友重役のご子息の結婚式などにも
A氏は写真係としてかり出されたりした…とも聞いた。

お話頂いた方はこうも例えた。

「昔のお殿様は、絵師、陶芸師などを藩で抱えていた。
 写真を芸術とするならば、A氏も企業が抱える「写真師」。
 住友には、当時そんな芸術に対する風土が残っていたのだと思う」


真相は定かではないが、数多くの写真が残されることにより、
東平や鹿森を訪れても、当時と今を比べることができる。
当時を懐かしむ人もいるだろうし、
当時を知らない私たちも、歴史を知ることができる。
もしかしたら、これだけの写真が無ければ、
産業遺産・生活遺産として資源化されず、
このまま「森に還るだけ」だったのかもしれない。

時間が止まる場所、鹿森社宅跡。
タイムマシンにでも乗ったような感覚を覚える。



廃キング(2)_c0136239_3414039.jpg


止まった時間の隙間から「青龍橋」が見え、「平成」に戻された。


山を下りるほど、アナウンスが聞こえ、歓声が聞こえ…
「今」という現実が近づいて来る。


さらに、山根公園まで歩いて帰る現実も…。

すでに足はガクガクなのに…。

廃キング(2)_c0136239_3344252.jpg
今回歩いた鹿森見学ルート




フリーペーパーHoo-JA! オフィシャルサイトへ
by hoo-ja986 | 2011-05-06 03:52 | 編集長 
<< グダグダ 廃キング(1) >>